■木曜会例会実施報告(令和5~6年度)■
新型コロナウィルスの弱毒化と感染の低下傾向・安定化を踏まえ、令和5年2月より、感染状況を見ながら例会を再開致しました。当面、年5~6回程度の開催を考えております。これまでの実施状況を下記に纏めました。
(令和5年)
⓵ 第490回 2月例会:「日本の超高層ビル最前線:コンピュータで建設して、解体!?」、
講師:前田純一郎氏 (木曜会代表、元清水建設(株)・高麗大学教授)
② 第491回 5月例会:「自動車の未来:電気自動車や自動運転の現状と今後の展開」、
講師:増田泰久氏 (大手自動車会社マーケティング部門幹部)
③ 第492回 7月例会:「コロナを機に見直す日本の医療」、
講師:田辺功氏 (木曜会会員、医療ジャーナリスト、元朝日新聞編集委員)
④ 第493回 9月例会:「夢のつづき ~複業というライフワーク~」、
講師:加藤旦紗季氏 (Peach Aviation(株)客室乗務員、椙山女学園大学 非常勤講師)
⑤ 第494回 11月例会:「誰でも手軽に使えるAI(人工知能)を目指して」
講師:長谷川修氏 (東京工業大学情報工学研究所准教授、SOINN(株)代表取締役
(令和6年)
① 第495回 1月例会・新年会:「美味しいワインとお料理で新年を祝いましょう!」
講師:今野智子氏 (木曜会員)
③ 第496回 3月例会:「マイスターから知るドイツの教育システム」
講師:永野博氏(元政策研究大学院大学教授、日本工学アカデミー顧問・政策共創推進委員会委員長、他)
④ 第497回 5月例会:「今こそ郵政民営化を見直せ 民営化は世界各地で破綻!狙われた日本の国民資産!」
講師:稲村公望氏(元総務省政策統括官、元日本郵便副会長、岡崎研究所特別研究員、月刊日本客員編集委員)
⑤ 第498回 7月例会:「大震災時における組織の危機管理」
講師:遠藤勝裕氏(元日本銀行神戸支店長、元日本証券代行社長・東京都教育委員会委員等、三内丸山縄文発信の会理事長)
⑥ 第499回 9月例会:「我が国の電力・エネルギー政策はどうあるべきか?」
講師:伊藤瞭介氏 (元山水電気(株)代表取締役社長、元(株)ゼファー社長、新資本主義研究会主宰)
本年11月の第500回は、木曜会500回記念会として、11月23日(土・祝日)のお昼12時~15時、「パールホテル両国」で開催しました。会の内容は、別項にて詳細や写真などご覧下さい。